兵庫維新の会MENU
  • 代表挨拶
  • メンバー
  • 役員紹介
  • 兵庫維新の会とは
  • 政策
  • 政策実績
  • お知らせ
兵庫維新の会
  • 代表挨拶
  • メンバー
  • 役員紹介
  • 兵庫維新の会とは
  • 政策
  • 政策実績
  • お知らせ
日本維新の会
MENU
兵庫維新の会
  1. ホーム
  2. 政策

政策

兵庫維新八策 兵庫から日本を改革
  • 一覧 (PDF )
1.さらなる行財政改革の断行と、デジタル社会に対応した新しい行政の実現 
特定の団体とのしがらみや古い規制に縛られず、維新の改革を推し進め、財政の健全化・兵庫の成長・住民サービスの拡充を実現します。またデジタル社会に対応した新しい行政の形を1日も早く実現し、利用者の多種多様な環境やニーズを踏まえたきめ細かいサービスを低コストで提供できる体制を構築します。
詳しくはこちら
2.兵庫の経済成長戦略と文化・スポーツ振興
異なる歴史文化や気候風土を有する旧五国からなる兵庫の多様性を活かした観光政策や高度なものづくり産業、地場産業、農林水産業の育成を強化し、地域経済の活性化と雇用を促進します。またコロナ禍において打撃を受けた兵庫経済の回復の為、県内中小企業者に対して、県市協調のうえ、雇用の維持と事業継続を下支えするきめ細やかな支援策を実施します。
詳しくはこちら
3.教育・子育て施策のさらなる充実
超少子高齢化・人口減少時代にあって、子育てをする現役世代に徹底した投資を行い、子どもを産み育てやすい社会を作っていくことは、今や国家の最重要課題であります。子どもたちが国や文化の違いを乗り越えて力強く未来を生き抜く力を備えるための教育改革に全力で取り組み、「日本一子どもを産み育てやすい兵庫」を目指します。
詳しくはこちら
4.医療・福祉体制の充実
超高齢化社会の進展に伴い、自治体における扶助費負担の見通しは今後も右肩上がりで推移していくことが予測されている時代にあって、全ての人に手厚い福祉を届けようとすることは制度そのものの崩壊に繋がりかねません。限りある財源の中で、真に必要な人に確実に福祉の手が行き届くための選択と集中によって、力強い福祉政策の実現を目指します。
詳しくはこちら
5.自然豊かな環境保全とゴミ問題、次世代に向けたエネルギー政策
自然豊かな兵庫の森林、里山、川、海を再生・保全する取り組みを強化し、人と自然が共生する地域づくりを進めるとともに、次世代に向けたエネルギー政策を推進し、2050年カーボンニュートラル(排出量から吸収量と除去量を差し引いた合計をゼロにする)に向けた取り組みを強化します。
詳しくはこちら
6.道路・交通・公園等のインフラ整備の充実
ミッシングリンクの解消を含めた道路ネットワークの整備を強力に進め、主要都市間や県内各地の渋滞箇所の解消を図り、人とモノの交流を促進します。水道事業は、節水型社会や人口減少社会の進展による中長期的な水需要の減少を踏まえ、経営の効率化による経営の健全化を推進し、安全・良質な水を安定的に公正な料金で継続的に提供します。
詳しくはこちら
7.防災、危機管理体制の強化と、治安のさらなる向上
住民生活の安心安全を担保するため、阪神・淡路大震災の教訓やノウハウを活かし、地域防災力を高める取り組みを強化していきます。また住民の安全で安心な日常生活を守るための治安のさらなる向上も重要な課題であり、防犯カメラの増設や、特殊詐欺をはじめとした新たな犯罪から身を守るための政策を推進します。
詳しくはこちら
8.地方分権による地方の自立と、広域連携の強化による兵庫・関西の発展
国が成熟するとともに、中央官庁による強力な岩盤規制が地方の自由な裁量による行政運営を阻害し、地方の自立を妨げています。東京一極集中の加速と国力の減退を招いている現状に鑑み、地方が自由な裁量において行政運営を行う地方分権型国家への国家構造の転換を強力に推進します。また関西広域連合との連携により、防災・観光・医療・産業振興・農林水産振興・環境保全・文化・スポーツ振興等の深化を図ります。
詳しくはこちら
リンク
日本維新の会
地方選候補者公募
日本維新の会神戸市会議員団
尼崎維新の会 尼崎市議会
尼崎維新の会 尼崎市議会
広報板設置協力のお願い
ご意見・ご質問はこちら
〒650-0012
兵庫県神戸市中央区北長狭通4-7-1 元町駅前ビル2階 東号
TEL:078-381-5271 FAX:078-381-5273

© 兵庫維新の会 All Rights Reserved.